1
多肉植物とワタシ
今年の春から知り合いのデザイナーさんの紹介で
某専門学校のデッサンの時間のアシスタントとして
簡単なイラストを教えています。
と言っても日頃あまり絵を描くことのない科の子供たちに
簡単で取っ付きやすいイラストを描かせて慣れさせるのが目的で
作品に仕上げるとかまでやりません。
筆慣らしみたいなものですね。
正直やりにくいんですよね〜〜
絵を描きたい、うまくなりたいって子たちはやはり
それなりの貪欲さで吸収していきますし
やる気のない子は叱ったり指導したりできるんですが
絵とはあんまり関係ない科の専攻の子たちなので
そこそこ描ける子とまったく絵に興味ない子の差が大きい。
そりゃあそうですね、絵が好きでうまくなりたいなら、
絵を描く方にすすんでるでしょうし^^;;;;
この科を専攻してる時点で絵なんて描くとは思ってなかったでしょうし。
私が教えるのはいろんなものを描いてみて
絵を描くのって意外と面白いかも?
みたいなとっかかりを知ってもらうことなんですが
でもそれって嫌いな子はホントに嫌いなんですよねえ^^;;;
でもデッサンの授業があるのでわかりますが、
全然関係なさそうでも
絵を描くということで全体のレイアウトや
簡単にスケッチできることで空間をつかんだり、
役に立つこともいっぱいあるんですよね。
それがわかるのはきっとずっと後になってからだろうと思うんですが。
知らずに彼らの手に目に、意識に染み付いてくれるのを願って。
ということで、四苦八苦しながらの指導をしています。
その某専門学校に今日も出勤した時に
車をとめたすぐ横の看板下の植え込みに
見覚えある植物が…………

ああっ
これは
タニーちゃんご一行様では???
うわーーーーー多肉植物ってこんなに繁殖するもんなの?
ウチのタニーちゃんも直植えするとここまで広がってくれるかなあ。
触るとふにふにして気持ちいい……
そういえばウチのタニーちゃんですが

生きてますともさ。
一部の方には「また枯らしてんろー」と言われましたが
ガンコ失礼しちゃうわっです。
………ええ、まあ、一時ちょっと危なかったんですけどね^^;;;;
玄関先においておいたら
しんなりしてきちゃって危うく枯らすところでしたが
日当りの良い台所側の窓にうつしたら
元気を取り戻して伸びてきました。
でもうっかりするとすぐ枯らしそうなので
直植えにしてここまで繁殖するならそれも良いかと…
うほほほほ
授業が始まる前のひととき
タニーちゃんご一行様をなでなでしてにやついてた
変なおばさんは私です………
▲
by joribox
| 2011-05-31 09:59
| Green Project
オジギソウ
今年のグリーンプロジェクトは
半分成功半分失敗だった。
今現在もまだ続いてるので
結果出すのは早いかもだけど
キュウリは惨敗に終わり、
なぜか今頃一株だけ元気を取り戻したのがあって
先日2本収穫できたんだけど
今のとこで合計4本の収穫に終わった。
もらった苗が5本だったから
ほとんどがダメでしたねえ。
プチトマトは直植えが効いたのか、今もまだまだ収穫されています。
2株だったけどじゅうぶんでしたねえ
ひょうたんが二株とも、
のびるし花もどんどん咲くのに実を結びません。
今のところゼロです。
坊ちゃんかぼちゃは一個だけでしたね収穫は。
プランターから解放したラベンダーは
今年は15本くらいの花をつけました。
大風にバッキリいったブラックベリーですが
収穫は前年のおよそ4倍。まーものすごい量になりました。
冷凍室には溢れんばかりのブラックベリーが。
これは後にソースにしようと思ってます。
何たってブルーベリー顔負けのアントシアニンだそうですし。
ゴーヤはさすがに元気です。
いまだにぽこぽこ実をつけてくれます。
先日下の方に隠れて見えなかった立派なゴーヤが
完熟してしまってから気がつきました。
ゴーヤはグリーンカーテンにいいですよ。強いもん。
食べられなきゃちょっとキツいですが。
さて、特筆すべきは息子のオジギソウ。
特に手もかけなかったんですが、
苗のときの約10倍くらい大きくなり
水かけるたんびにさあっといっせいに葉を閉じる様がなかなかかわいいです。
はじめて花も見ました。

ふわふわピンクのかわいい球のような花です。
かわいいんだけど摘んで飾ろうとすると、
葉っぱがしなしなになるのでこうやってながめるしかありません。
でもかわいいのでお得な気分です。
一年草ってのがもったいないなあ。これは毎年植えちゃうかも。
半分成功半分失敗だった。
今現在もまだ続いてるので
結果出すのは早いかもだけど
キュウリは惨敗に終わり、
なぜか今頃一株だけ元気を取り戻したのがあって
先日2本収穫できたんだけど
今のとこで合計4本の収穫に終わった。
もらった苗が5本だったから
ほとんどがダメでしたねえ。
プチトマトは直植えが効いたのか、今もまだまだ収穫されています。
2株だったけどじゅうぶんでしたねえ
ひょうたんが二株とも、
のびるし花もどんどん咲くのに実を結びません。
今のところゼロです。
坊ちゃんかぼちゃは一個だけでしたね収穫は。
プランターから解放したラベンダーは
今年は15本くらいの花をつけました。
大風にバッキリいったブラックベリーですが
収穫は前年のおよそ4倍。まーものすごい量になりました。
冷凍室には溢れんばかりのブラックベリーが。
これは後にソースにしようと思ってます。
何たってブルーベリー顔負けのアントシアニンだそうですし。
ゴーヤはさすがに元気です。
いまだにぽこぽこ実をつけてくれます。
先日下の方に隠れて見えなかった立派なゴーヤが
完熟してしまってから気がつきました。
ゴーヤはグリーンカーテンにいいですよ。強いもん。
食べられなきゃちょっとキツいですが。
さて、特筆すべきは息子のオジギソウ。
特に手もかけなかったんですが、
苗のときの約10倍くらい大きくなり
水かけるたんびにさあっといっせいに葉を閉じる様がなかなかかわいいです。
はじめて花も見ました。

ふわふわピンクのかわいい球のような花です。
かわいいんだけど摘んで飾ろうとすると、
葉っぱがしなしなになるのでこうやってながめるしかありません。
でもかわいいのでお得な気分です。
一年草ってのがもったいないなあ。これは毎年植えちゃうかも。
▲
by joribox
| 2010-09-01 08:03
| Green Project
カ〜〜〜ラ〜〜〜ス〜〜〜め〜〜〜〜
えーっと、ここしばらく
ほったらかしにしていた我が家の花壇ですが
順調に成長してまして
息子の買ってきたオジギソウの苗はすでに3倍くらいになりましたし
キュウリとゴーヤの成長がイマイチなので
液肥と固形肥を足しました。
野生化したラベンダーも元気です。
意外に健闘中なのは坊ちゃんかぼちゃで
けっこう花をつけています。
ほくほく
しかし同じ頃にキュウリの苗を植えたお隣さんから
「朝とれよ!」と言って
立派なキュウリをいただく今日この頃。
ウチのキュウリの苗さんはまだ体長30センチくらいって一体………
さて。
毎年失敗しなくなったプチトマトですが
そろそろ赤くなってきて収穫も近いぞと思ってましたら

そう、明日の朝とれで食べるとちょうどだな〜〜〜〜
そう思った翌朝。

…………
はじめの2回くらいは
近所の子が食べたのかな?と思ってましたが
こんな食い方しないですし、人間。
カラス〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
最近早朝ウチのコウメさんが
玄関先に向かって吠えるのはこのせいなのか〜〜〜〜〜〜〜
ひでえや。
しかもきちんと全部食べるならともかく
なによこの半分食ってほったらかすのって!
防護ネットを買おうかどうしようか悩み中。
隣のおじさんに相談したら
「トマトなんてもいでおけば赤くなるから
ちょっと早いかなって時にとっておくまっし」と言われたのだが
でもね〜〜〜〜やっぱさ〜〜〜〜〜〜
家庭菜園の醍醐味は完熟でしょ〜〜〜〜〜〜〜
やっぱなんか対策練ろう………
最後にブラックベリーさんです。
ものすげー実をつけてます。

今年はジャムにでもなるかなあ。
またカラスにやられないようにしないとなあ。
ほったらかしにしていた我が家の花壇ですが
順調に成長してまして
息子の買ってきたオジギソウの苗はすでに3倍くらいになりましたし
キュウリとゴーヤの成長がイマイチなので
液肥と固形肥を足しました。
野生化したラベンダーも元気です。
意外に健闘中なのは坊ちゃんかぼちゃで
けっこう花をつけています。
ほくほく
しかし同じ頃にキュウリの苗を植えたお隣さんから
「朝とれよ!」と言って
立派なキュウリをいただく今日この頃。
ウチのキュウリの苗さんはまだ体長30センチくらいって一体………
さて。
毎年失敗しなくなったプチトマトですが
そろそろ赤くなってきて収穫も近いぞと思ってましたら

そう、明日の朝とれで食べるとちょうどだな〜〜〜〜
そう思った翌朝。

…………
はじめの2回くらいは
近所の子が食べたのかな?と思ってましたが
こんな食い方しないですし、人間。
カラス〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
最近早朝ウチのコウメさんが
玄関先に向かって吠えるのはこのせいなのか〜〜〜〜〜〜〜
ひでえや。
しかもきちんと全部食べるならともかく
なによこの半分食ってほったらかすのって!
防護ネットを買おうかどうしようか悩み中。
隣のおじさんに相談したら
「トマトなんてもいでおけば赤くなるから
ちょっと早いかなって時にとっておくまっし」と言われたのだが
でもね〜〜〜〜やっぱさ〜〜〜〜〜〜
家庭菜園の醍醐味は完熟でしょ〜〜〜〜〜〜〜
やっぱなんか対策練ろう………
最後にブラックベリーさんです。
ものすげー実をつけてます。

今年はジャムにでもなるかなあ。
またカラスにやられないようにしないとなあ。
▲
by joribox
| 2010-07-11 10:20
| Green Project
梅雨真っ盛り
いやーもー毎日毎日雨ですねー
雨は嫌いじゃないのでむしろいやでもなんでもないのですが
蒸し暑いのだけはかんべんです。
家の中に干した洗濯物も、さっぱり乾きません。
(所帯くさいな〜いつもながら)
今年のグリーンプロジェクトは
プチトマト、
きゅうり、
ひょうたん(なぜ?とみんなに聞かれるけど)
坊ちゃんかぼちゃ
ふうせんかづら
ゴーヤ
に挑戦です。
…………なんですが
すでに坊ちゃんかぼちゃひとつがダメになりました^^;;;なぜだ…
それにここんとこの雨で、雑草が生い茂り、
どこからどこまでが畑なのか
(今年はプランターと花壇に直植えと2種試してるもんで)
さっぱりわかんなくなってきてて。
しかも日々雑草の勢いが増すという^^;;;
く・草むしりしなきゃな、これは………
心配してた愛しのブラックベリーは、
脅威の再生力を持って回復し
ベラボーに花咲かせ、去年の倍くらい実をつけて来ました。
嬉しいんですけど、さすが元?野草っちゅーかなんちゅーか………
このまま繁殖してったらどうなるんだろう、ブラックベリー………
息子が気にいって買ってきたオジギソウも今のところ元気です。
直植えの木ものは元気ですね。梅雨も。
おかげでなんか
昨年は大事に大事に育ててたラベンダーなんですが
結局花をつけたのは3つくらいで、
今年はもうあきらめて、
花壇の土の上にプランターの土ごとぽいって放り出して
放置しておいたらば。
なんか10本くらい花付けて元気に再生されました^^;;;
………つまりは私が大事にすると
彼らは萎縮するんでしょうか?
呪いのように………
それはそれでなんだか
納得いかない話なんですが。むう。
ということで梅雨にかまけて
畑も直植えの花や実も
ほっぽらかしてる毎日なのでした。
……彼らは日々生き生きとしています。
むう。
雨は嫌いじゃないのでむしろいやでもなんでもないのですが
蒸し暑いのだけはかんべんです。
家の中に干した洗濯物も、さっぱり乾きません。
(所帯くさいな〜いつもながら)
今年のグリーンプロジェクトは
プチトマト、
きゅうり、
ひょうたん(なぜ?とみんなに聞かれるけど)
坊ちゃんかぼちゃ
ふうせんかづら
ゴーヤ
に挑戦です。
…………なんですが
すでに坊ちゃんかぼちゃひとつがダメになりました^^;;;なぜだ…
それにここんとこの雨で、雑草が生い茂り、
どこからどこまでが畑なのか
(今年はプランターと花壇に直植えと2種試してるもんで)
さっぱりわかんなくなってきてて。
しかも日々雑草の勢いが増すという^^;;;
く・草むしりしなきゃな、これは………
心配してた愛しのブラックベリーは、
脅威の再生力を持って回復し
ベラボーに花咲かせ、去年の倍くらい実をつけて来ました。
嬉しいんですけど、さすが元?野草っちゅーかなんちゅーか………
このまま繁殖してったらどうなるんだろう、ブラックベリー………
息子が気にいって買ってきたオジギソウも今のところ元気です。
直植えの木ものは元気ですね。梅雨も。
おかげでなんか
昨年は大事に大事に育ててたラベンダーなんですが
結局花をつけたのは3つくらいで、
今年はもうあきらめて、
花壇の土の上にプランターの土ごとぽいって放り出して
放置しておいたらば。
なんか10本くらい花付けて元気に再生されました^^;;;
………つまりは私が大事にすると
彼らは萎縮するんでしょうか?
呪いのように………
それはそれでなんだか
納得いかない話なんですが。むう。
ということで梅雨にかまけて
畑も直植えの花や実も
ほっぽらかしてる毎日なのでした。
……彼らは日々生き生きとしています。
むう。
▲
by joribox
| 2010-06-29 08:32
| Green Project
今年は何を植えようかな。
昨年意外にも好調だったキュウリとゴーヤ。
今年は何を植えようか、またまた悩む時期になって来ました。
しかし先日の大風で
めっちゃ大事にしてたブラックベリーの木が
バッキリ逝きました…………
可愛がってたのでものすごいショックでした。
大きめの木の柵に固定して、
なおかつその木の柵もブロックで固定してたのに
あっさりもっていかれましてね………
2メートル以上そだってた枝は
根元近くからバッキリ。
今年は実をつけてくれるのかなあ………
同じ土で同じものを作ると良くないと教えてもらったのですが
また使用済みの土と庭の土を入れ替えて
今年はちょこっとお花も植えてみようかなあ。
はずせないのは重宝するプチトマト、
キュウリ。
ゴーヤも美味しいんだけどな。スペースの問題もあるので考え中。
他に何を植えようか、またまた変わったものが無いか、
ホームセンター巡りの楽しい時期になって来ます。
ああ、それにしてもブラックベリー……………
なんとか無事であって欲しいです。
今年は何を植えようか、またまた悩む時期になって来ました。
しかし先日の大風で
めっちゃ大事にしてたブラックベリーの木が
バッキリ逝きました…………
可愛がってたのでものすごいショックでした。
大きめの木の柵に固定して、
なおかつその木の柵もブロックで固定してたのに
あっさりもっていかれましてね………
2メートル以上そだってた枝は
根元近くからバッキリ。
今年は実をつけてくれるのかなあ………
同じ土で同じものを作ると良くないと教えてもらったのですが
また使用済みの土と庭の土を入れ替えて
今年はちょこっとお花も植えてみようかなあ。
はずせないのは重宝するプチトマト、
キュウリ。
ゴーヤも美味しいんだけどな。スペースの問題もあるので考え中。
他に何を植えようか、またまた変わったものが無いか、
ホームセンター巡りの楽しい時期になって来ます。
ああ、それにしてもブラックベリー……………
なんとか無事であって欲しいです。
▲
by joribox
| 2010-04-03 09:16
| Green Project
ゴーヤ完熟
軒を越え、屋根近くまで伸びたゴーヤに
軒に隠れて見えなかったとこにひとつ実っていたらしく、
緑色の時に気づかなかったものが
もう熟しちゃってオレンジ色になって初めて
「あ、あんなとこになってる!」と
息子が気づいたとゆー^^;;;;;
当然もう食べらんないので
そこで腐られても困るしなあと息子に脚立に乗ってとってもらった。
オレンジに完熟したゴーヤ。初めて見る。
中を見ると真っ赤に熟してる種。
緑のときはカスカスで、苦い綿に包まれた種は
綿が消えてぬるぬるした赤い肉に囲まれている。
これがなんちゅーか………綺麗なんだわ。
思わず見とれてしまうほど。
とは言え、
このまんま置いといてもしょうがないので、来年種から植えてみよかなと
赤い熟した種だけ残して捨てました。
捨てる前に興味があったので
オレンジの果肉をちょこっと食べてみました。
味しない。
なんの味も無し。
苦くもないし、甘くもないし、
野菜のにおいもしない。
ふーんやはり
ゴーヤは緑じゃないと美味しくないんですねえ。
軒に隠れて見えなかったとこにひとつ実っていたらしく、
緑色の時に気づかなかったものが
もう熟しちゃってオレンジ色になって初めて
「あ、あんなとこになってる!」と
息子が気づいたとゆー^^;;;;;
当然もう食べらんないので
そこで腐られても困るしなあと息子に脚立に乗ってとってもらった。
オレンジに完熟したゴーヤ。初めて見る。

中を見ると真っ赤に熟してる種。
緑のときはカスカスで、苦い綿に包まれた種は
綿が消えてぬるぬるした赤い肉に囲まれている。
これがなんちゅーか………綺麗なんだわ。
思わず見とれてしまうほど。
とは言え、
このまんま置いといてもしょうがないので、来年種から植えてみよかなと
赤い熟した種だけ残して捨てました。
捨てる前に興味があったので
オレンジの果肉をちょこっと食べてみました。
味しない。
なんの味も無し。
苦くもないし、甘くもないし、
野菜のにおいもしない。
ふーんやはり
ゴーヤは緑じゃないと美味しくないんですねえ。
▲
by joribox
| 2009-08-28 08:07
| Green Project
ブラックベリー
今年の緑の指プロジェクトはほぼ成功したと言っていいと思う。
今現在ちまちまキュウリとプチトマトは収穫され続け、
ゴーヤもどんどんできている。
こりゃ、もう、「緑枯らす指」はさすがに撤回だよね?
さて、唯一木で植えたブラックベリー
昨年は2株植えて片方が枯れてしまい、越冬できたのは1株だけ。
今年は引っ越しも考えて大きめの植木鉢に植えてたその株を
思い切って地面に植えかえた。

これがことのほか元気に育ち、
今年はたわわに実をつけ、真っ黒に熟した実ももう30個に届かんばかりになってる。
臙脂色の実から熟すにしたがって、ぷっくりとふくれ真っ黒になる実。
本当に美しい。
植物を愛でるなんてあり得ないと思っていたんだけど、
このブラックベリーは愛しくてたまらない。
もっと大きく育つといいな…

今現在ちまちまキュウリとプチトマトは収穫され続け、
ゴーヤもどんどんできている。
こりゃ、もう、「緑枯らす指」はさすがに撤回だよね?
さて、唯一木で植えたブラックベリー
昨年は2株植えて片方が枯れてしまい、越冬できたのは1株だけ。
今年は引っ越しも考えて大きめの植木鉢に植えてたその株を
思い切って地面に植えかえた。

これがことのほか元気に育ち、
今年はたわわに実をつけ、真っ黒に熟した実ももう30個に届かんばかりになってる。
臙脂色の実から熟すにしたがって、ぷっくりとふくれ真っ黒になる実。
本当に美しい。
植物を愛でるなんてあり得ないと思っていたんだけど、
このブラックベリーは愛しくてたまらない。
もっと大きく育つといいな…

▲
by joribox
| 2009-08-03 14:55
| Green Project
1
最新の記事
2018年 あけましておめで.. |
at 2018-01-01 07:13 |
コウメさんの一周忌 |
at 2017-07-26 07:58 |
犯人当ては楽しい。(ほんだ家.. |
at 2017-07-24 01:05 |
2017年あけましておめでと.. |
at 2017-01-01 13:55 |
イラストレーター5人によるミ.. |
at 2016-09-30 18:39 |
ブログパーツ
以前の記事
2018年 01月
2017年 07月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2017年 07月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月